COLUMN

コラム

令和6年8月から車検のヘッドライト検査がロービームに完全移行!審査に落ちる特徴も

令和6年8月から車検のヘッドライト検査がロービームに完全移行!審査に落ちる特徴も

令和6年8月より、車検におけるヘッドライトの計測方法が見直され、ロービームでの計測が必須となります。

これに伴い車検に不合格となる車両が増えると言われており、「自分の車は大丈夫だろうか」と心配する方もいるでしょう。

そこで本記事では、ロービームに完全移行される今回の見直しについて、概要や背景を紹介します。

また、新基準のヘッドライト検査に落ちてしまうケースも解説するので、車検前のセルフチェックとして是非役立ててください。

令和6年8月からの車検「ロービーム計測」完全移行とは?

令和6年8月から、車検におけるヘッドライトの検査が「ロービーム計測」に完全移行されます。

平成27年以降はこれまでも基本的にロービーム計測を行っていましたが、ロービームで不合格だった場合や、やむを得ない場合はハイビームのみの検査でも認められていました。

しかし、令和6年8月からはこの除外規定が廃止され、該当する全ての車両においてロービーム計測が義務付けられるようになったのです。

車検のロービーム計測対象車両

対象車両は、1998年9月1日以降に製造された全ての車両です。ただし、二輪車や大型特殊自動車、トレーラーなどはこの基準の対象外。

なお、1998年8月31日以前に製造された車両については、ハイビームによる検査が引き続き行われます。

車検のヘッドライト検査がロービーム計測へ完全移行する時期

令和6年8月より、全ての車両において車検のヘッドライト検査が完全にロービーム検査必須となりました。

しかし、一部の地域ではこの移行期間が最長2年間延長され、令和8年8月1日までに完全移行予定です。

  • 2024年8月から完全移行
    北海道・東北・北陸信越・中国
  • 2026年8月1日まで最長2年延長
    関東・中部・近畿・四国・九州・沖縄

2年延長の理由としては、対象車両の多さや地域ごとの周知不足などがあるようです。地方の車検場や小規模な整備工場では、新基準に対応するための計測機器の導入やスタッフの技術習得が遅れているケースも見られます。

そのため、地域ごとの整備状況を考慮し、無理のないスケジュールでの完全移行が検討された結果、2年の延長となりました。

また、車両所有者に対しても余裕を持って新基準への対応ができるよう、配慮されているのではないでしょうか。

車検のヘッドライト計測方法が見直された背景

道路交通法により、車の走行中のヘッドライトは原則ハイビームで、交通量の多い道や前方に車がいる場合のみロービームに切り替える必要があると定められています。

このこともあり、平成27年の「道路運送車両の保安基準」改正までは、主にハイビームを基準に行われてきました。しかし、実際に運転する際は、ハイビームよりもロービームを使うことの方が多いため、計測基準の改正後は原則ロービームで行うようになっています。

また、車両の設計においても1998年9月1日以降に製造された車両はロービームを基準で製造されており、これもロービーム検査が主流となった要因の一つでしょう。

そしてこの時はまだ、ケースバイケースでハイビームのみでも検査可能だったのですが、今回の令和6年8月から始まる計測方法見直しで、ロービーム計測のみへと完全移行することになったのです。

車検のロービーム検査で不合格になる原因

車検のロービーム検査で不合格になる原因

令和6年8月より施行されるロービームの完全移行により、車検に通らない車両が多くなると言われています。どのようなことが原因で不合格となってしまうのか確認していきましょう。

車検のロービーム検査で不合格率が上がる?

そもそも車検のヘッドライト検査項目には、光軸、光量、色のチェックがあり、これらに問題があるとロービーム検査で不合格になる可能性が高くなります。

そして今回の計測方法見直しによって、これまではロービーム計測では不合格でもハイビーム計測が通れば合格だった車両が、ロービームのみの検査となることで不合格になる車両が多くなると言われているのです。

不合格の原因1:ヘッドライトの光軸のズレ

ヘッドライトは、対向車や歩行者に眩しさを与えず、かつドライバーに適切な視界を提供するために、一定の照射角度を保つ必要があります。

しかし、ロービームの光軸が正しい位置に設定されていないと、車検に不合格となる可能性も出てくるでしょう。

例えば、光軸が上向きすぎると眩しさによって対向車や歩行者の視野を遮ってしまい、下向きすぎると前方を十分に照らすことができなくなるので、安全性に欠けていると判断され、車検に通りません。

そのため、検査では、ヘッドライトが地面に対してどのような角度で光を照射しているかを測定します。ロービームの場合、一般的に水平面に対して0.5%から1.5%の角度で下向きに照射されることが求められるのですが、この範囲を超えると調整が必要です。

また、左右のヘッドライトの光軸のズレも細かくチェックされ、大きな差があると不合格となります。近年の車両には、自動で光軸を調整する機能が搭載されていることが多いですが、これらの機能も正常に動作しているかが確認されます。

光軸のずれは、車両の振動や衝撃、または経年劣化によって生じることもあるので、車検の有無に関わらず、定期的な点検と調整を行いましょう。

不合格の原因2:ヘッドライトの光量不足

ヘッドライトの光量は、車両が前方を適切な明るさで照らすために適切な明るさを保つ必要があります。しかし、ロービームの光量が規定値よりも低い場合も不合格となります。

例えば、光量が不足すると、夜間や悪天候時に十分な視界を確保できず、事故のリスクが高まる可能性があります。逆に、光が強すぎる場合は、対向車のドライバーにとって眩しさが危険を引き起こすことがあります。

そのため、この検査では、専用の測定器を使って光度が規定の範囲内に収まっているかをチェックします。ロービームの場合、通常、光度は6400カンデラ以上であることが必要とされます。

光量不足は、主にヘッドライトのレンズが汚れている、あるいは曇っている場合に発生します。また、ランプ自体が古くなって劣化している場合も、光量が低下する原因となります。特に、長期間使用されている車両では、この問題が発生しやすいため、定期的な点検と電球の交換を行いましょう。

不合格の原因3:ヘッドライトが青白い・黄色い

ヘッドライトの色は、夜間の視認性を向上させるだけでなく、他の道路利用者との視覚的なコミュニケーションを円滑にするために適切な色を保つ必要があります。

日本の車検基準では、ヘッドライトの色は「白色であること」が求められており、一般的に3000〜7000ケルビンの範囲内が基準内の白色だとされています。そのため、青白すぎる光や黄色がかった光は不合格となる可能性が高いでしょう。

また、最近では、LEDやHIDヘッドライトが人気を集めていますが、これらも色の基準を満たしていることが必要です。また、市販の着色バルブや色付きフィルムを使用すると、基準を満たさず不合格になることが多いため、注意が必要です。

令和6年8月からの車検のロービーム移行に備えて、定期的な点検を行いましょう

令和6年8月からのロービーム計測の見直しは、車両の夜間走行時の安全性をさらに高めるための重要な変更です。

この新基準に対応するためには、ロービームの照射角度や光量、レンズの状態などをしっかりと確認し、適切な対策をとることが求められます。特に、これまでハイビーム検査で合格だった車両は、車検に備えて早めの準備を行うようにしておきましょう。

私たちアクスルでは、今回の見直し以前からロービーム計測にて検査をしてきました。もちろん検査機器もロービーム計測に対応済みです。

また、車検の検査項目にはありませんが、車両の安全性を確認するために、ハイビームの照射にも問題がないか全車点検をさせていただいております。

もし、検査時にロービームで不合格となった場合は、原因にもよりますが、多くの場合はレンズの曇りによるカットラインの消失と光量不足が原因ですので、レンズの研磨もしくは交換にて対応いたします。

「ロービームでの車検にひっかかりそう…」とお悩みの方は、ぜひ一度弊社にご相談ください。

輸入車の車検や整備、タイヤ交換はアクスルにお任せください!

輸入車の車検や整備、タイヤ交換はアクスルにお任せください!

私たち株式会社アクスルは、東大阪にてメルセデス・ベンツを始めとする輸入車の車検やタイヤ交換、新車・中古車の販売を展開しています。

車検はもちろん、修理や日常のメンテナンスのご依頼も承っており、自社工場でスピーディーなご対応が可能です。また、熟練のスタッフが在籍しておりますので、ボディコーティングから治具を使った難修理などもお任せください。

【株式会社アクスルの強み】
  • 輸入高級車が扱える熟練スタッフがいる
  • ランフラットタイヤも取り扱える
  • 代車貸し出しにて「車がない状態」を作らない
  • 輸入車・国産車に限らず、各メーカーのディーラーと連携可能
  • 新品パーツは社外品などの提案も可能
  • 半年、1年後のメンテナンス修理を必ずお知らせ

弊社では少しでもお客様の不安を解消するため、事前のヒアリングを丁寧に行ったうえで「修理が必要なのか」「新品パーツとの交換が必要なのか」など、ご提案をさせていただきます。

各ディーラー様では対応の難しい相談や、中古車、新古車で購入した輸入車をディーラー車検に依頼しづらい…とお悩みの方は、ぜひ一度弊社にご相談ください。

お客様のご予算内で満足いく仕上がりと、すべてのお客様に上質で豊かなカーライフをご提供することをお約束いたします。

2024.11.18

CONTACT
ご相談、お見積りなど、まずはお気軽にお問い合わせください!